
コロナの影響で外出ができず自宅にいる時間が長くなると大変ですよね?
そんな時におすすめなのが映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスを利用すること。
ビデオ・オン・デマンド(VOD)という言い方をしますが、品揃えも豊富で見たい作品がたくさんある方にはメリットだらけです。
ただし入会すると毎月月額料金が発生します。だから入会には慎重になる方も多いと思いますが、そんな方にぜひ利用して欲しいのが各サービスにある「無料お試し期間」です。
実はこの無料お試し期間を上手に利用すればお金を払わずにいろいろ見ることができるんです!
そこでこの記事では動画配信サービスの無料お試し期間について、その上手な利用法と各サービスごとの無料お試し期間の特徴について紹介します!
動画配信サービスの無料お試し期間とは?
Netflixをのぞくほぼ全ての動画配信サービスには入会前に無料お試し期間が設けられています。
期間は2週間か1ヶ月のどちらかのパターンが多いです。あくまでお試しなので、もし合わないと思ったら解約すれば費用は発生しないのが特徴です。
動画配信サービスにも得意ジャンルや不得意ジャンルなどがあるため、自分の見たい作品、ジャンルがあるかどうかチェックするためにも無料期間があるわけです。
「長くても1ヶ月か・・・短くない?」
そう思う方もいるでしょう。でもちょっと待ってください!
1つのサービスにつき2週間~1ヶ月とすると、今、日本で利用できる動画配信サービスは約15くらいあるので、全部つなぎ合わせれば1年間くらいずっと無料で利用できることになります。
これって凄くないですか?まあ、こんなことやる人は普通いないと思いますが、自分に一番合った動画配信サービスを探すにはいくつか利用してみるのが一番いい方法です。
無料お試し期間の注意点とは?
無料お試し期間でも注意してないと思わず事態になる可能性があります。
その1つが「自動更新」です。
いくら無料お試し期間があったとしても、入会する際は契約をするわけです。
そしてその契約はたいてい自動更新で、解約しない限り、契約が更新されていきます。
だからもしお試しして合わなくてやめたいと思ったら、自分できちんと解約手続きをしておかないと、気付けば契約がずっと続いていた・・・ということになってしまいます。
契約が更新されれば請求書が届きます。中には請求書が届いて初めて契約が更新されていることに気づく人もいます。
企業側としても放っておけば契約が更新されて儲かるので、わざわざ注意を促すようなことはしないので、自分がしっかりしておかないといけません。
おすすめの方法としてはカレンダーに解約期限の日を記入しておいて忘れないようにすることです。
契約と違約金
無料お試し期間中に解約しても違約金を払うことはないので安心しましょう。
入会する際の説明書きにも記載されていると思いますが、もし不安ならしっかり読み込んで確認しておくことをおすすめします。
解約手続きはどうしても忘れやすいので、万一自分には合わない、もう利用しない、と思ったらすぐに解約手続きをすることをおすすめします♪
無料体験期間で選ぶおすすめVODサービスTOP5
無料お試し期間を利用するならおすすめの動画配信サービスをおすすめ順に紹介します。
1位:U-NEXT
2位:Hulu
3位:Amazonプライムビデオ
4位:dTV
5位:FODプレミアム
1位:U-NEXT
国内最大手で、動画作品数も16万以上と一番多いのがU-NEXTです。
どのジャンルもしっかり作品数があり、あらゆるニーズに対応しています。
最新作の配信も早く、男性には嬉しい成人向けコンテンツもしっかり用意されています。
気になる無料お試し期間は31日間で、業界でも最長期間になります。
また家族向けに対応して1アカウントにつき最大4台まで同時視聴することができます。
具体的には親アカウント1に子アカウント3まで持つことができます。
各アカウントごとにメールアドレスやパスワードを設定できるので、自分の視聴履歴を見られたくないという方のプライバシーもしっかり保護することができます。
もちろんお子様が利用するのも想定して年齢制限のペアレンタルロックを設定することもできます。
4人が同時間帯にそれぞれ違うデバイスで違う番組を見ることができるので夜とか視聴がかち合う時間でも安心して視聴することができます。
実は同時視聴4台は業界でも最大で、他のサービスでは同時視聴できないところもあるので、家族層にはU-NEXTはメリットが大きいと言えます。
またU-NEXTにはポイント制があります。
毎月1200ポイントが貰えて、1円=1ポイント換算で使用することができます。
U-NEXTはほとんどが見放題ですが、一部の新作や電子書籍などは有料になります。
新作は300円~500円くらいなので毎月のポイントで3作品くらいは視聴できます。
あるいはマンガの単行本なら2~3冊は買えます。
ちなみにこのポイント、無料お試し期間も実は600ポイント貰えます。だから無料お試し期間でも新作を見たり、単行本を買ったりできちゃいますよ。
ポイント制は動画配信サービスによってはないところもあるのでぜひとも注目していきたいところです。
2位:Hulu
海外発のサービスのため、ラインナップ的にも海外ドラマに特に強かったりします。
また日本進出後に日本法人が日本テレビの傘下に入ったので日テレ系のドラマやバラエティに特に強い傾向があります。
映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど品揃え的には強いですが、U-NEXTのように電子書籍まではありません。
またU-NEXTと違って、配信されている作品は全て見放題になっているのが特徴です。
また紅白初出場を決めたNiziUのようにHuluの独占配信のオリジナルコンテンツもあります。
Huluの無料お試し期間は2週間(14日間)です。U-NEXTに比べると短いのはデメリットといえるでしょうね。
普段、テレビのチャンネルを日テレに合わせている方はHuluに契約して見逃したドラマやバラエティをチェックするのもいいでしょうね。
3位:Amazonプライムビデオ
安さと品揃えの豊富さが魅力のアマゾンビデオ。アマゾンのサービスの一部なので、アマゾンをよく利用する人には特におすすめです。
例えばAmazonプライム会員になれば音楽聴き放題のプライムミュージック、商品のお急ぎ便サービスが無料、クラウド上に写真を保存できるアマゾンフォトなどが利用できます。
そして年間プラン4900円、月額に換算すると409円というコスパの良さも魅力です。
料金的にお手軽なので、初めて動画配信サービスを利用する場合はまずAmazonプライムから、という方も多いですね。
最近はオリジナル作品にも力を入れており、経費削減してるテレビ局と違って潤沢な予算で贅沢に番組作りしています。
ドキュメンタル、バチェラー、バチェロレッテなどが有名ですね。
無料お試し期間は30日間あり、ダウンロード再生も可能なのでお得感の強いサービスですね。
4位:dTV
dTVはNTTドコモが提供し、エイベックスが運営している動画配信サービスです。
ドコモの契約時に入会を促されることもあり、契約者数が多く、また月額500円という圧倒的な安さも魅力の一つです。
コンテンツは基本は見放題ですが最新作や人気作はレンタル(個別課金)で有料になっています。
見放題の作品数よりもレンタルの作品数の方が多く、人によっては見たい作品が見放題で見られないということもあります。
作品数は約12万あります。
エイベックスが運営してることもあり、音楽コンテンツが充実しているのも特徴です。
話題のアーティストのミュージックビデオや国内外アーティストのライブ映像を視聴することができます。
無料お試し期間は31日間で業界でも最長期間になります。
ちなみにドコモのサービスですがドコモ以外の方もdアカウントを作れば利用することができます。
5位:FODプレミアム
フジテレビのサービスであるFODプレミアム。フジテレビ系列で放送されたドラマやバラエティなどが気になる方にはおすすめです。
ただしコンテンツがフジテレビに偏ってるので、もっといろいろ見たい方にはおすすめではありません。
無料お試し期間は2週間あり、料金もフジテレビらしく888円です。毎月1300ポイント貰えるのも魅力ですね。
また追加料金なしで雑誌120誌以上を読み放題なのは嬉しいですね。
その他の無料期間のある動画配信サービス
上記の5つ以外の動画配信サービスで無料お試し期間があるサービスを紹介します。
【dアニメ】
月額400円でアニメ専門の動画配信サービスです。
アニメに関しては38000本以上の動画が視聴できます。これは業界でも最高クラスの品揃えです。
無料期間は31日間です。ドコモのサービスですが、ドコモ以外の方も利用できます。
【music.jp】
月額1958円で動画配信数は18万本以上です。MUSICとありますが、映画、ドラマ、アニメ、マンガなど最新作から名作まで幅広く品ぞろえしています。
また音楽関連のコンテンツもわりと充実しています。
無料期間は30日間で、毎月ポイントも貰えます。ちなみに無料期間でも1600ポイントもらえるのは業界でも一番多いでしょう。
【Paravi】
月額1017円でTBSやテレビ東京、WOWOWのドラマを中心に8000本以上のタイトルがあります。
ドラマの見逃し配信もやっているので放映中で気になるドラマがあるならチェックできます。
無料期間は2週間です。
【ディズニーデラックス】
ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズシリーズ、マーベルなどの映画や動画が見放題のサービスです。
月額料金は700円。作品数は非公開です。無料期間は31日間あります。
【TSUTAYA TV】
レンタルビデオでおなじみTUTAYAの動画配信サービスで、月額933円。動画数は1万本以上。無料期間は30日間あります。
【Netflix】
海外発のサービスで月額1450円(料金プランに違いあり)。動画数は1万本以上。
そしてこちらは無料期間は有りません!