
新鮮なみかんを箱買いするなら食べチョクがおすすめ!?
とれたての野菜や魚を農家や漁業の人たちから直接購入できる食べチョク。
食べチョクとは通販サイトで今までのスーパーで購入するよりもはるかに新鮮で産地直送で届くから魚も野菜も常にフレッシュな状態で食べることができるのが新しいサービスです。
生産者から直接購入する
野菜を購入するネットサイトは数多いですが、食べチョクは生産者の方から直接購入できるシステムとなっています。自分が食べる果物や野菜がどの様な人が作ったのか把握しておきたい人など食についてこだわりのある人におすすめのサービスです。
オーガニックの野菜を試してみたい人や旬の野菜を新鮮に味わいたい人に人気です!
また食べチョクは野菜だけでなく肉・魚・野菜・米など数多くの食材を扱っており「食育」にこだわった通販サービスです。
食べチョクは生産者の人が販売価格を設定でき、農家の人と密な関係を築けるのも大きな特徴。
野菜が気に入ったら、生産者の人をフォローして定期的に購入することも可能です♪
オーガニック野菜を探している人は是非利用してみてくださいね。
産地直送で新鮮な柑橘系を買おう!!
今回は冬にピッタリの柑橘系やみかんの種類について紹介したいと思います。
産地直送の食べチョクにはどのようなおすすめ柑橘類があるのでしょうか。
柑橘系は香りが豊かで世代問わず人気ですよね。
箱買いしたい人や自宅でまったり過ごしたいひとにもおすすめのページです(^^)
柑橘系比較 |
種
|
酸味
|
早生みかん |
少
|
普通
|
---|---|---|
はるみ |
少
|
弱い
|
ネーブル |
少
|
弱い
|
甘平(かんぺい) |
少
|
弱い
|
清見オレンジ |
少
|
弱い
|
ぽんかん |
有
|
普通
|
はるか |
有
|
弱い
|
はっさく |
有
|
強い
|
宮内いよかん |
有
|
普通
|
日向夏 |
少
|
弱い
|
はれひめ |
無
|
弱い
|
紅まどんな |
無
|
弱い
|
早生(わせ)みかん
愛媛地域で収穫できる9月~秋頃に収穫できるみかん。
冬になると店頭に並び始め旬に時期は11月頃~12月頃。
現在は様々な早生みかんが品種改良されている。
代表的なミカンの種類の一つで皮が薄くキメが細かいのが特徴。
食べチョクでは箱買いで販売しており1kg~5kgまで生産者によりバラバラでした。
果汁100%ジュースやジャム作りにもおすすめのフレッシュな温州みかんです。
はるみ
水分たっぷりのはるみ。
デコポンと清見をかけ合わせたデコポンの妹的な存在のはるみ。
水々しくて爽やかな味わいです。
果肉の1つ1つが粒立っており大きいのが特徴です。
向きやすさも人気の秘訣。
ネーブル
酸味と甘味のバランスが丁度良いネーブルオレンジ。
種も少ないので、ナイフで切ってデザートに食卓に出したいものです。
果肉はとてもジューシーでそのまま食べるののが一番だと言われています。
コクのある味わいが人気で甘く深い味が好きな人に人気のある柑橘系の国産ネーブルオレンジです。
甘平(かんぺい)
甘くて平べったい形の甘平。
愛媛県でのみ栽培されている柑橘系の品種です。
外の皮を向くと果肉はたっぷり詰まっている甘平は育てるのも大変なプレミアムな柑橘系。
西之香とデコポンをかけ合わせてできた高級柑橘系となり品種登録されたばかりの果物です。
糖度が高く、プチプチした食感がたまりません!!
甘くて新鮮な柑橘系を食べたい時はこの甘平がおすすめです(^^)
清見オレンジ
清見(きよみ)とも呼ばれる清見オレンジ。
見た目はオレンジに似ていますが、種がなく果肉はとてもジューシーです。
手で向いて食べる!というよりは果物ナイフで食べる方が食べやすいです。
この清見から様々な果物、デコポン、はるみ、、などが生まれ清見は酸味が少ないのも特徴です。
ミカン科の中でも甘い柑橘系が好きな人におすすめのフルーツです。
ぽんかん
甘みが強く香りが良いぽんかん。
程よい酸味も人気で外皮が向きやすくお子様にも人気です。
ぽんかんは外の皮が薄いので子供でも食べやすく果肉がギュッと詰まった旬のポンカンは春先に人気です。
酸味が苦手な人でも柑橘系を食べてみたいという人におすすめのポンカンはミカン科の一種です。
サイズは150gほどで12月頃からスーパーなどで見かけるようになります。
はるか
見た目は黄色く爽やかな色合いのはるか。
とても酸味が強そうな見た目ですが、優しい甘みがあり野菜との相性もとても良いはるかです。
この見た目のギャップとに虜になる人も多くはるかのファンになる人も多そうです。
果肉には種があり外の皮を向くと中綿で包まれているはるかの果汁は新鮮そのものです。
柑橘系を存分に味わいたい人にはるかはおすすめです。
和歌山産はっさく
皮が厚くプリっとした食べごたえがあるはっさく。
柑橘系のなかでも食べごたえがあるはっさくは少し苦味があり少し酸味もきいた大人の味です。
1月から4月頃が食べごろで和歌山地方で多く栽培されています。
果肉がしっかりしているので、砂糖漬けにする人も多く男性にも人気の弾力ある柑橘系の仲間です。
食べチョクでは宇和島産のはっさくや和歌山県産の100%はっさくジュースなど数多いはっさく商品を販売していました(^^)
宮内いよかん
農場で採れたばかりのいよかん。
科学薬品を使用しないで、栽培したオーガニックフルーツです。
農薬を使用していないので、皮まで安全に食べることができ、ジャムや料理に使えるのも嬉しいですね。
いよかんは甘みと酸味のバランスがちょうど良く子供から大人まで食べることができ、ジャムや煮込み料理にも使える万能フルーツ。
宮内いよかんはジューシーで粒が大きいのも人気で100%ジュースや贈り物としても喜ばれる愛媛県産いよかんです。
プリプリの肉厚を楽しみたい人におすすめの柑橘系果物です。
日向夏
味が濃い日向夏は主に宮崎県で栽培され温暖な気候の中ストレスなく育ち果肉たっぷりに育ちます。
酸味は強くなく、皮を向くと中は綿に包まれています。
あっさりしているので野菜やサラダとの相性も抜群の日向夏は料理にもピッタリで塩や醤油につけても食べでも美味で良いですね。
また箱買いしてゼリーやジャムにもおすすめです(^^)
はれひめ
清見✗オレンジをかけ合わせたものにさらに宮川みかんを交配したものを「はれひめ」といいます。
はれひめは生産量が少なく、まだまだ新しい品種のみかんです。
甘みを多く含みとてもジューシです。
オレンジの様な香りが人気で生産量が少ない為、貴重とも言われています。
スーパーなどであまり見かけなくこれから人気が出てきそうな品種。
みかんの様に食べやすいのも特徴で皮は手でむけ果肉はたっぷりはいっています。
12月から1月ごろに出回ります。
紅まどんな
愛媛でのみ栽培されている紅まどんなの収穫は12月ごろで、柑橘系の中でも人気度は高くゼリーのような食感として話題で、シューシーな高級品種です。
プルプルして柔らかい食感が人気を呼び酸味も少なく食べやすいのが特徴です。
甘い果汁と香りが口の中いっぱいに広がります。
まだ登場したばかりの品種なのですがすでに紅まどんなのファンは多くリピーターは多い柑橘系の一種です。
みかんを箱買いするならどのくらいの量がおすすめ!?大きさ/サイズとは!?
無農薬の果物(みかん)を箱買いしてたくさんみかんを食べたい!!と思っている人は多くてもみかんて腐らせないですよね。。
特に一人暮らしの場合だとどのくらいの量を買っていいかわからない人もいるはずでは、、。
実際に通販サイトを見てみるとSサイズ5kg/Mサイズ1kgなどと書かれています。
柑橘類のSサイズ/Mサイズ/Lサイズとはどのくらいの大きさなのでしょうか。
みかんや柑橘系の大きさはだいたい直径のサイズで決まるようです。
参考:http://www.sam.hi-ho.ne.jp/
このグラフ表を参考にしてみると、通常のみかんのMサイズは直径6.1センチということになります。
伊予柑(いよかん)はみかんよりも大きのでSサイズでも直径が6.7センチからの測り方になりますね(*^^*)
柑橘類にも規格サイズが存在するようです。
こうして見ていくと通販でも購入しやすいですね♪
果物には階級があるんですね!!
旬のみかんを箱買いしよう!!まとめ
以上、みかんの品種紹介でした。いかがだったでしょうか。
柑橘類にも様々な種類がありこれからどんどん品種改良されていく模様です。
農家の人たちが一生懸命作った果物には農薬が入っていないため栄養たっぷり。
魂こめて作られた想いのこもった柑橘類ですよね。
太陽のちからいっぱいに浴びて育った柑橘系はジューシーな香りとたっぷりの水分を届けてくれるビタミンチャージですね(*^^*)